LABORATORIES

生体分子有機化学

研究室紹介

「標的となる生体分子を見据えて、有機分子を設計・合成する」

「標的となる生体分子を見据えて、有機分子を設計・合成する」

生命を理解しようとする試みとして始まった有機化学は、生物と物質を繋ぐサイエンスとしての重要性を保ち続けています。生物を構成する主な物質は、有機化合物であり、それらが生体内でどのように働くかは有機化学の観点から理解できます。一方、有機化学は、自然を理解するだけの学問ではなく、新しい分子をデザインし、つくり出すことができる点で、科学の中でも独特の位置を占めています。

2019年4月よりリニューアルした生体分子有機化学研究室では、生物活性を持つ有機分子に新しい機能を付加する試薬の開発、生物活性を持つ有機分子が生体に作用する仕組みの解明、これまでに無い新しい形を持つ有機分子の構築法の開発、新しい原理に基づく有機分子構築法の開発などを通して、生体に作用する新しい有機分子の創造を目指しています。

TOPへ戻る TOP
研究実績 研究寄付 大学院 GRADUATE SCHOOL