星薬科大学トップページ  >  大切なお知らせ >  【中西学長メッセージ】緊急事態宣言の発令に対する今後の取り組み

大切なお知らせ

【中西学長メッセージ】緊急事態宣言の発令に対する今後の取り組み

2021/01/12

 

本学学生の皆様、教職員の皆様へ

星薬科大学

学長 中西友子

 

新型コロナウイルス感染症への対応 - 緊急事態宣言の発令に対する今後の取り組み

 

 1月7日に1月8日から2月7日(31日間)を期間として、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県(1都3県)を対象に、緊急事態宣言が発令されました。首都圏を中心に、新規感染報告が過去最多を記録し続け、各所で医療体制がひっ迫しています。この現状を改善し、減少傾向に転じさせることが目的です。

 本学では昨年よりコロナ対策を継続して実施してまいりました。そのため昨年の緊急事態宣言と今回の緊急事態宣言では、本学の具体的な行動指針が異なってまいります。本学では今回の緊急事態宣言に対し「昨年来実施してきたコロナ対策とその経験値、取得した情報などを踏まえ、感染拡大の防止に努めると同時に、教育、研究を安全な形態で実施する」を基本方針として、この難所を本学全体で一致団結し乗り切っていきたいと考えております。

 具体的な行動指針を以下に示します。学生の皆様は医療系を目指すものとして、また教職員の皆様はそのお手本となるよう、以下を遵守し感染拡大防止に努めると共に教育、研究を推進して頂きたいと思います。

 

・感染拡大防止については、三密(密閉、密集、密接)の防止と共に、「多人数」「飲食」「長時間」に留意する。
・会議、委員会等はなるべくオンラインで実施、対面で実施する場合は広い会場でかつ短時間で実施する事、換気に留意しアクリル遮蔽版を積極的に使用する。
・職場の密を避けるため、構内で分散して業務ができる部署はそれを実行する。
・日々の体温を測定し健康状態と併せて記録することで、発熱時や濃厚接触者となった場合の対応を容易にする。
・マスク装着の徹底、手指消毒の励行、感染時、濃厚接触時の連絡を徹底する。
・昼食をとる場合、感染防止の観点からなるべく少人数(できれば単独)で行く方が望ましい。
また多人数で昼食に行く行為は近隣に本学の認識の甘さを知らしめているようなものであり、厳に慎んで頂きたい。
・学生のアルバイトについては生活面の話であり難しい点はあるが、アルバイト先はなるべく感染リスクの低いところを選んで頂き、飲食店等感染のリスクが高いところは出来るだけ自粛して頂きたい。

 

皆様のご協力をお願いいたします。

星薬科大学イノベーションセンター薬剤師生涯学習支援室
国際交流・産学官連携国際交流・産学官連携
デジタルパンフレット 星薬ガイド
先輩が星薬科大学に入学を決めた理由
公開講座
学会情報
情報開示
大学ポートレート
星薬科大学ビジョン2025-2035
データで見る星薬科大学
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
大学における医療人養成の在り方に関する調査研究委託事業
学術情報リポジトリ 「Stella」