交通アクセス
大学施設案内
サイトマップ
資料請求
English
閉じる
トップページ
受験生の方
へ
在学生の方
へ
卒業生の方
へ
一般・地域の方
へ
大学概要
創立者「星 一」について
理事長挨拶
学長挨拶
建学の精神、教育理念及び教育目的
3つのポリシー
沿革
学則
大学の組織
施設の概要
校章・校歌
情報開示
アクセスマップ
入試情報
入学試験概要
学生募集要項
入試結果
最近3ヵ年の入試結果
入学試験過去問題
学費・奨学金等について
薬剤師国家試験
■受験生向けイベント情報
オープンキャンパス
【星薬祭】入試相談会
進学相談会
オンライン進学ガイダンス
入試 Q&A
薬学部 Q&A
星薬科大学入学資格個別審査について
お問合せ先
教育と研究
薬学部の案内
薬学部シラバス
大学院薬学研究科の案内
研究室案内・教員組織と研究業績等
革新的技術創造促進事業(異分野融合)
機器センター
イノベーションセンター(産官学連携)
国際交流
高大連携の取り組み
FD活動について
生涯学習
学会情報
星薬科大学 人を対象とする研究倫理審査委員会
学生生活
キャンパスカレンダー
教務部掲示板
学生支援部掲示板
保健管理センター
START(学生・教員用)
病院・薬局実務実習
奨学金等
クラブ活動
星薬祭
WebClass(学生・教員用)
証明書等交付案内
星薬科大学学報
HOSHINET掲示板
OneLogin(学生用)
進路・就職
就職活動サポート体制
採用担当者の皆さまへ
既卒者への就職支援
進路・就職実績
大学院薬学研究科
星薬科大学トップページ
>
教育と研究
>
薬学部シラバス
>
平成29年度 創薬科学科 年次別授業科目単位配分表(1~3年生)
平成29年度 創薬科学科 年次別授業科目単位配分表(1~3年生)
平成29年度
創薬科学科
年次別授業科目単位配分表(1~3年生)
※科目名をクリックするとシラバスを閲覧できます。
新カリキュラムへの移行は学年進行で行われるため、塗りつぶしてある科目は、今年度は開講されません。
薬学準備教育科目(24.5単位)
学科目
科 目 名
単位数
1年次
2年次
3年次
4年次
備 考
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
人と文化
薬学人としての教養入門
1.5
1.5
1.5単位必修
A~Cから
4.5単位を
選択必修
合計6単位を
修得
A西洋の言語と風土
1.5
1.5
Aコミュニケーション概論
1.5
1.5
A論分の書き方
1.5
1.5
A歴史人類学
1.5
1.5
A政治思想史
1.5
1.5
A共生社会と人間
1.5
1.5
A現代経済論
1.5
1.5
Aスポーツ実技
1.5
1.5
B芸術と社会
1.5
1.5
B西洋の歴史と文化
1.5
1.5
B生命倫理
1.5
1.5
B現代社会論
1.5
1.5
Bジェンダー論
1.5
1.5
B心理学ゼミナール
1.5
1.5
B体育実技
1.5
1.5
C映像文化論
1.5
1.5
C医療社会論
1.5
1.5
C医療哲学ゼミナール
1.5
1.5
C教育学ゼミナール
1.5
1.5
C法学ゼミナール
1.5
1.5
C心の科学
1.5
1.5
Cスポーツ科学
1.5
1.5
薬学英語
英語リーディング・ライティングA
1.5
1.5
15単位必修
英語リーディング・ライティングB
1.5
1.5
英語スピーキングA
1.5
1.5
英語スピーキングB
1.5
1.5
英語ディスカッションA
1.5
1.5
英語ディスカッションB
1.5
1.5
医療・薬学英語ⅠA
1.5
1.5
医療・薬学英語ⅠB
1.5
1.5
医療・薬学英語ⅡA
1.5
1.5
医療・薬学英語ⅡB
1.5
1.5
情報科学
情報科学と情報倫理
1.5
1.5
3.5単位必修
情報科学演習
0.5
0.5
情報リテラシー
1.5
1.5
薬学専門教育科目(103.5単位)
学科目
科 目 名
単位数
1年次
2年次
3年次
4年次
備 考
前期
後期
前期
後期
前期
後期
前期
後期
薬学と社会
薬学の心構えⅠ
1
1
2.5単位必修
薬学の心構えⅡ
1.5
1.5
物理系薬学
数学
1.5
1.5
13.5単位必修
物理学
1.5
1.5
物理化学Ⅰ
1.5
1.5
物理化学Ⅱ
1.5
1.5
分析化学Ⅰ
1.5
1.5
分析化学Ⅱ
1.5
1.5
臨床分析の基礎と応用
1.5
1.5
製剤化のサイエンスⅠ
1.5
1.5
製剤化のサイエンスⅡ
1.5
1.5
化学系薬学
化学
1.5
1.5
13.5単位必修
有機化学Ⅰ
1.5
1.5
有機化学ⅡA
1.5
1.5
有機化学ⅡB
1.5
1.5
有機化学ⅢA
1.5
1.5
有機化学ⅢB
1.5
1.5
天然資源Ⅰ
1.5
1.5
天然資源Ⅱ
1.5
1.5
生物有機化学
1.5
1.5
生物系薬学
生化学Ⅰ
1.5
1.5
12単位必修
生化学Ⅱ
1.5
1.5
機能形態学Ⅰ
1.5
1.5
機能形態学Ⅱ
1.5
1.5
微生物学
1.5
1.5
細胞生物学
1.5
1.5
免疫学
1.5
1.5
分子生物学
1.5
1.5
医療薬学
薬理学Ⅰ
1.5
1.5
15単位必修
薬理学Ⅱ
1.5
1.5
患者・医薬品情報
1.5
1.5
薬物動態Ⅰ
1.5
1.5
薬物動態Ⅱ
1.5
1.5
薬物治療Ⅰ
1.5
1.5
薬物治療Ⅱ
1.5
1.5
薬物治療Ⅲ
1.5
1.5
薬物治療Ⅳ
1.5
1.5
薬物治療Ⅴ
1.5
1.5
薬学臨床
早期臨床体験学習
1.5
1.5
1.5単位必修
薬学研究
研究入門
1
1
6.5単位必修
研究倫理
1.5
1.5
研究の現場
1
1
研究特論Ⅰ
1.5
1.5
研究特論Ⅱ
1.5
1.5
薬学実習
創薬系実習Ⅰ
(2)
(2)
12単位必修
創薬系実習Ⅱ
(2)
(2)
創薬系実習Ⅲ
(2)
(2)
創薬系実習Ⅳ
(2)
(2)
卒論準備実習
(4)
(4)
選択必修科目
有機合成化学A
0.5
0.5
4単位必修
有機合成化学B
0.5
0.5
有機構造解析学A
0.5
0.5
有機構造解析学B
0.5
0.5
応用免疫学A
0.5
0.5
応用免疫学B
0.5
0.5
応用分子生物学A
0.5
0.5
応用分子生物学B
0.5
0.5
生物統計学A
0.5
0.5
生物統計学B
0.5
0.5
創薬の現状と規範A
0.5
0.5
創薬の現状と規範B
0.5
0.5
実用数学A
0.5
0.5
実用数学B
0.5
0.5
環境学A
0.5
0.5
環境学B
0.5
0.5
医薬品の安全性A
0.5
0.5
医薬品の安全性B
0.5
0.5
選択科目
Dロジカルライティング
1.5
1.5
3単位以上
修得
Dエコロジー論
1.5
1.5
D法学概論
1.5
1.5
D物質の究極像と宇宙
1.5
1.5
D人間の発達
1.5
1.5
Dスポーツセラピー
1.5
1.5
D数理科学の方法
1.5
1.5
E異文化理解
1.5
1.5
E日本文化から国際社会へ
1.5
1.5
Eアジアの人と文化
1.5
1.5
E世界の宗教と社会
1.5
1.5
E国際ジャーナリズム
1.5
1.5
E世界の法と経済
1.5
1.5
E世界の統合医療
1.5
1.5
ファーマシューティカルコミュニケーション
1.5
1.5
医療人としての薬剤師
1.5
1.5
薬学と社会Ⅰ
1.5
1.5
薬学と社会Ⅱ
1.5
1.5
バイオスタティスティクス
1.5
1.5
医薬品開発と生産のながれ
1.5
1.5
創薬化学
1.5
1.5
衛生学Ⅰ
1.5
1.5
衛生学Ⅱ
1.5
1.5
衛生学Ⅲ
1.5
1.5
薬物治療の個別化・最適化
1.5
1.5
疾患・有害事象の症候
1.5
1.5
基礎演習Ⅰ
0.5
0.5
基礎演習Ⅱ
0.5
0.5
基礎演習Ⅲ
0.5
0.5
基礎演習Ⅳ
0.5
0.5
基礎演習Ⅴ
0.5
0.5
基礎演習Ⅵ
0.5
0.5
特別実習
創薬科学特別実習
(20)
(20)
20単位必修
戻る