交通アクセス
大学施設案内
サイトマップ
資料請求
English
閉じる
トップページ
受験生の方
へ
在学生の方
へ
卒業生の方
へ
一般・地域の方
へ
大学概要
創立者「星 一」について
理事長挨拶
学長挨拶
建学の精神、教育理念及び教育目的
3つのポリシー
沿革
学則
大学の組織
施設の概要
校章・校歌
情報開示
アクセスマップ
入試情報
入学試験概要
学生募集要項
入試結果
最近3ヵ年の入試結果
入学試験過去問題
学費・奨学金等について
薬剤師国家試験
■受験生向けイベント情報
オープンキャンパス
【星薬祭】入試相談会
進学相談会
オンライン進学ガイダンス
入試 Q&A
薬学部 Q&A
星薬科大学入学資格個別審査について
お問合せ先
教育と研究
薬学部の案内
薬学部シラバス
大学院薬学研究科の案内
研究室案内・教員組織と研究業績等
革新的技術創造促進事業(異分野融合)
機器センター
イノベーションセンター(産官学連携)
国際交流
高大連携の取り組み
FD活動について
生涯学習
学会情報
星薬科大学 人を対象とする研究倫理審査委員会
学生生活
キャンパスカレンダー
教務部掲示板
学生支援部掲示板
保健管理センター
START(学生・教員用)
病院・薬局実務実習
奨学金等
クラブ活動
星薬祭
WebClass(学生・教員用)
証明書等交付案内
星薬科大学学報
HOSHINET掲示板
OneLogin(学生用)
進路・就職
就職活動サポート体制
採用担当者の皆さまへ
既卒者への就職支援
進路・就職実績
大学院薬学研究科
星薬科大学トップページ
>
教育と研究
>
星薬科大学 研究倫理委員会
>
研究倫理委員会 審査結果
>
2015年度
教育と研究
Education & Research
薬学部の案内
薬学部シラバス
大学院薬学研究科の案内
研究室案内・教員組織と研究業績等
革新的技術創造促進事業(異分野融合)
機器センター
イノベーションセンター(産官学連携)
国際交流
高大連携の取り組み
FD活動について
生涯学習
市民向け講座
学会情報
星薬科大学 人を対象とする研究倫理審査委員会
研究倫理 申請書類
研究倫理委員会 審査結果
研究倫理委員会 審査結果
2022年度の審査結果はこちら
2021年度の審査結果はこちら
2020年度の審査結果はこちら
2019年度の審査結果はこちら
2018年度の審査結果はこちら
2017年度の審査結果はこちら
2016年度の審査結果はこちら
2015年度の審査結果はこちら
2015年度審査結果
第1回研究倫理委員会(平成27年6月8日(月))
申請番号27-001
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
カぺシタビン服用患者の手足症候群対策における横断的実態調査
判定:条件付承認 →承認(平成27年7月22日)
申請番号27-002
心理学研究室 川﨑勝義 准教授
調剤薬局における調剤ミスと薬剤師の心理的要因の関係
判定:条件付承認 →承認(平成28年12月13日)
第2回研究倫理委員会(平成27年7月22日(水))
申請番号27-001(再審査)
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
カぺシタビン服用患者の手足症候群対策における横断的実態調査
判定:承認
申請番号27-003
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討
判定:継続審議
申請番号27-004
薬剤師職能開発研究部門 里史明 講師
乾癬・関節リウマチ患者の一塩基多型に関する包括的研究
判定:条件付承認 →承認(平成27年12月16日)
第3回研究倫理委員会(平成27年8月19日(水))
申請番号27-003(再審査)
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討
判定:継続審議 →承認(平成27年12月16日)
第4回研究倫理委員会(平成27年9月30日(水))
審査なし
第5回研究倫理委員会(平成27年10月28日(水))
申請番号27-005
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
農作物(葱、イチゴ、キウイ)のセルエキストラクトの抗酸化、抗ストレス能評価
判定:条件付承認 →承認(平成27年11月26日)
第6回研究倫理委員会(平成27年12月16日(水))
申請番号27-003(再審査)
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討
判定:承認
申請番号27-004(再審査・計画変更)
薬剤師職能開発研究部門 里史明 講師
乾癬・関節リウマチ患者の一塩基多型に関する包括的研究
判定:承認
第7回研究倫理委員会(平成28年1月15日(金))
申請番号27-006(迅速審査)
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
地域診療における血液流動性測定装置の有用性に関する検証
判定:承認
第8回研究倫理委員会(平成28年2月17日(水))
申請番号27-008(迅速審査)
葛巻直子講師(薬理学教室)
痛みによって変動する特定遺伝子の解明
判定:承認(2月29日)
申請番号27-009(迅速審査)
山口志津子職員(保健管理センター)
月経前症候群と月経困難症による学生生活の障害に対する保健教育について
判定:承認(2月29日)
申請番号27-010(計画変更届)
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討(27-003)
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
判定:承認
第9回研究倫理委員会(平成28年3月16日(水))
受付番号:27-011(迅速審査)
薬理学教室 葛巻直子 講師
神経発達障害群(統合失調症、気分障害、性同一性障害、自閉性障害、認知症)の原因遺伝子解析とエピジェネティクス研究
判定:継続審議
第10回研究倫理委員会(平成28年3月26日(土))
受付番号:27-012(メール審査・計画変更)
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
地域診療における血液流動性測定装置の有用性に関する検証(27-006)
判定:承認