星薬科大学トップページ  >  教育と研究  >  星薬科大学 研究倫理委員会  >  研究倫理委員会 審査結果  >  2015年度
星薬科大学イノベーションセンター薬剤師生涯学習支援室
国際交流・産学官連携国際交流・産学官連携
デジタルパンフレット 星薬ガイド
先輩が星薬科大学に入学を決めた理由
公開講座
学会情報
情報開示
大学ポートレート
星薬科大学ビジョン2025-2035
データで見る星薬科大学
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
大学における医療人養成の在り方に関する調査研究委託事業
学術情報リポジトリ 「Stella」

研究倫理委員会 審査結果

2015年度審査結果

第1回研究倫理委員会(平成27年6月8日(月))

申請番号27-001
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
カぺシタビン服用患者の手足症候群対策における横断的実態調査
判定:条件付承認 →承認(平成27年7月22日)
申請番号27-002
心理学研究室 川﨑勝義 准教授
調剤薬局における調剤ミスと薬剤師の心理的要因の関係
判定:条件付承認 →承認(平成28年12月13日)

第2回研究倫理委員会(平成27年7月22日(水))

申請番号27-001(再審査)
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
カぺシタビン服用患者の手足症候群対策における横断的実態調査
判定:承認
申請番号27-003
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討
判定:継続審議
申請番号27-004

薬剤師職能開発研究部門 里史明 講師
乾癬・関節リウマチ患者の一塩基多型に関する包括的研究
判定:条件付承認 →承認(平成27年12月16日)

第3回研究倫理委員会(平成27年8月19日(水))

申請番号27-003(再審査)
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討
判定:継続審議 →承認(平成27年12月16日)

第4回研究倫理委員会(平成27年9月30日(水))

審査なし

第5回研究倫理委員会(平成27年10月28日(水))

申請番号27-005
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
農作物(葱、イチゴ、キウイ)のセルエキストラクトの抗酸化、抗ストレス能評価
判定:条件付承認 →承認(平成27年11月26日)

第6回研究倫理委員会(平成27年12月16日(水))

申請番号27-003(再審査)
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討
判定:承認
申請番号27-004(再審査・計画変更)
薬剤師職能開発研究部門 里史明 講師
乾癬・関節リウマチ患者の一塩基多型に関する包括的研究
判定:承認

第7回研究倫理委員会(平成28年1月15日(金))

申請番号27-006(迅速審査)
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
地域診療における血液流動性測定装置の有用性に関する検証
判定:承認

第8回研究倫理委員会(平成28年2月17日(水))

申請番号27-008(迅速審査)
葛巻直子講師(薬理学教室)
痛みによって変動する特定遺伝子の解明
判定:承認(2月29日)
申請番号27-009(迅速審査)
山口志津子職員(保健管理センター)
月経前症候群と月経困難症による学生生活の障害に対する保健教育について
判定:承認(2月29日)
申請番号27-010(計画変更届)
鯨肉由来製品による認知機能賦活効果の検討(27-003)
ペプチド創薬研究室 塩田清二 特任教授
判定:承認

第9回研究倫理委員会(平成28年3月16日(水))

受付番号:27-011(迅速審査)
薬理学教室 葛巻直子 講師
神経発達障害群(統合失調症、気分障害、性同一性障害、自閉性障害、認知症)の原因遺伝子解析とエピジェネティクス研究
判定:継続審議

第10回研究倫理委員会(平成28年3月26日(土))

受付番号:27-012(メール審査・計画変更)
薬剤師職能開発研究部門 湯本哲郎 准教授
地域診療における血液流動性測定装置の有用性に関する検証(27-006)
判定:承認