星薬科大学トップページ  >  教育と研究  >  星薬科大学 研究倫理委員会  >  研究倫理委員会 審査結果  >  2020年度
星薬科大学イノベーションセンター薬剤師生涯学習支援室
国際交流・産学官連携国際交流・産学官連携
デジタルパンフレット 星薬ガイド
先輩が星薬科大学に入学を決めた理由
公開講座
学会情報
情報開示
大学ポートレート
星薬科大学ビジョン2025-2035
データで見る星薬科大学
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
大学における医療人養成の在り方に関する調査研究委託事業
学術情報リポジトリ 「Stella」

研究倫理委員会 審査結果

2020年度審査結果

第1回研究倫理委員会 学内WG(2020年5月1日(金))

受付番号:2020-01(研究計画中止)

実務教育研究部門 白水 俊介 講師
残薬管理・保管バックを用いた服薬支援事業の有用性評価
判定:承認

受付番号:2020-02

実務教育研究部門 鈴木 賢一 教授
事前学習を通じた薬学生の学び及び成長に関する実態調査
判定:継続審議 → 承認(2020年7月6日)

第2回研究倫理委員会 学内WG(2020年7月8日(水))

受付番号:2020-03

実務教育研究部門 鈴木 賢一 教授
がん患者指導管理業務への実習生参加・体験を通じた実習生の学びに関する実態調査
判定:継続審議 → 承認(2020年7月31日)

受付番号:2020-04

ペプチド創薬研究室 塩田 清二 特任教授
鯨肉抽出物よる免疫賦活効果の検討
判定:継続審議 → 承認(2020年7月31日)

第3回研究倫理委員会 学内WG(2020年9月9日(水))

受付番号:2020-05

実務教育研究部門 湧井 宣行 講師
コロナウイルス感染症に対する小・中学校教員の意識および感染対策についての包括的アンケート調査
判定:継続審議 → 承認(2020年10月16日)

第4回研究倫理委員会 学内WG(2020年10月14日(水))

受付番号:2020-06

薬剤師職能開発研究部門 相良 篤信 助教
視線計測を活用した薬剤性インペアード・パフォーマンスによる自動車運転能力低下の客観的評価法開発に向けた薬工連携研究
判定:継続審議 → 承認(2020年10月28日)

第5回研究倫理委員会 学内WG(2020年11月11日(水))

受付番号:2020-08

薬理学研究室 葛巻 直子 准教授
脊髄髄内腫瘍術後の脊髄障害性疼痛の定量的解析
判定:継続審議 → 承認(2020年12月17日)

受付番号:2020-07

実務教育研究部門 鈴木 賢一 教授
事前学習を通じた薬学生の学び及び成長に関する実態調査
判定:継続審議 → 承認(2020年12月17日)

第6回研究倫理委員会 学内WG(2020年12月2日(水))

受付番号:2020-09

心理学研究室 川崎 勝義 准教授
姿勢(座る・立つ・歩く)により記憶成績は変わるのか
判定:継続審議 → 承認(2020年12月22日)

受付番号:2020-10

実務教育研究部門 湧井 宣行 講師
新型コロナウイルスの影響による実務実習生の修学状況の差異に関する調査
判定:再提出

受付番号:2020-11

薬理学研究室 葛巻 直子 准教授
慢性関節患者での中枢炎症反応の関与と人工関節置換術術後痛との関連に関する研究
判定:継続審議 → 承認(2020年12月22日)

第7回研究倫理委員会 学内WG(2021年2月25日(水))

受付番号:2020-12

実務教育研究部門 湧井 宜行 講師
薬局実習における実務実習生の修学状況の差異に関する調査
判定:継続審議→承認(2021年3月26日)

第8回研究倫理委員会 学内WG(2021年3月10日(水))

受付番号:2020-13

実務教育研究部門 湧井 宜行 講師
新型コロナウイルス感染症に対する地域薬局薬剤師の知識・態度・実践(KAP)を評価するための包括的調査研究
判定:再提出