Q1. |
キャンパス見学をしたいのですが、どのようにすればよいですか? |
A |
2020年4月以降、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大学見学の受付を中止していましたが、この度、感染防止対策を講じたうえで一定の制限のもと、見学受付を再開することといたしました。各種制限は下記の通りです。
なお、今後の感染状況等により、再度見学受付を中止する場合がありますので、予めご了承ください。
★制限事項
見学受付:事前予約制(TEL)
受付組数:1組/回(付添者は1名まで)
注意事項:見学者は全員マスクを着用し、入構時は消毒・検温にご協力ください。
★キャンパス見学
ご希望の方は、あらかじめお電話にてお申し込みください。
TEL.03-5498-5821(アドミッションオフィス(入試・広報係)直通) |
Q2. |
2023年度入試で変更点はありますか? |
A |
2023年度入学試験より、創薬科学科(4年制)の試験制度が変更となっています。
詳細はこちら |
Q3. |
試験問題の解答方式を教えてください。 |
A |
すべての選抜区分(入試方式)において、マークシート方式の解答となっています。 |
Q4. |
一般選抜(A・B・S方式)は併願が可能ですか?
また、学校推薦型選抜に不合格の場合、一般選抜の再受験はできますか? |
A |
すべての一般選抜(A・B・S方式)間で、学内併願が可能です。
また、選抜区分(入試方式)が異なれば、薬学科(6年制)と創薬科学科(4年制)の両学科へ出願が可能です。ただし、一般選抜(A方式)に限り、薬学科(6年制)と創薬科学科(4年制)の両方へ出願することができます。
学校推薦型選抜に不合格となった場合でも、一般選抜に出願することができます。ただし、この場合も、検定料を納入し、改めて出願書類一式を提出する必要があります。 |
Q5. |
合格して学納金を納付した後、都合により入学を辞退したい場合、学納金は返還してもらえますか? |
A |
学校推薦型選抜B(併願可)、一般選抜(A・B・S方式)において、入学を辞退する場合は、本学所定の「入学辞退届」に必要事項を記入の上、2023年3月31日17時までに本学アドミッションオフィスへ郵送(簡易書留)又は持参してください。提出期限までに入学辞退の届出を完了させた場合に限り、入学手続納付金(諸会費を含む。)のうち、入学金相当額を除いた金額を返還します。 |
Q6. |
繰上合格について教えてください。 |
A |
一般選抜(B方式)と一般選抜(S方式)において、入学手続者数が予想を下回った場合、繰上合格者を発表することがあります。したがって、必ずしも毎年繰上合格があるとは限りません。
繰上合格者には順次、直接本人宛に、合格通知書及び入学手続書類を郵送(速達)することにより通知します。本学ホームページでは発表しません。
なお、正規合格者、繰上合格者間の取扱いの差異は一切ありません。また、本学では補欠合格は実施しません。
|
Q7. |
出願時の注意事項について教えてください。 |
A |
出願に必要な書類は、出願資格ごと、選抜区分(入試方式)ごとに異なります。
本学所定の出願書類の他に、高等学校卒業者(見込者)は出願前3ヶ月以内に発行された「調査書」が必要です。高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定を含む。)の合格者(見込者)の場合には、「合格(見込)証明書」と「合格(見込)成績証明書」が必要になります。
詳しくは、2023年度学生募集要項でご確認ください。
なお、出願書類に不備や不足がある場合は受付できませんので、ご注意ください。 |
Q8. |
試験会場はどちらですか? |
A |
試験はすべて、星薬科大学(東京・品川区)で実施します。
◎交通アクセス
・東急池上線「戸越銀座」駅より徒歩8分(JR山手線「五反田」駅より2駅)
・都営地下鉄浅草線「戸越」駅より徒歩10分
・東急目黒線「武蔵小山」駅より徒歩12分(北門まで)
〃 徒歩15分(正門まで)(JR山手線「目黒」駅より2駅) |
Q9. |
受験時の宿泊先の斡旋はしてもらえますか? |
A. |
斡旋はいたしておりませんので、宿泊が必要な方については各自で手配していただくようお願いいたします。
なお、ご相談には応じることができますので、本学アドミッションオフィス(入試・広報係)(TEL.03-5498-5821)あてにお問い合わせください。 |
|
|