参加申込
このページで公開しているコンテンツは、ご参加申込をされていない方でもご覧いただけます。
お申込いただいた方限定で、「大学案内パンフレット」「オリジナルグッズ」を 【無料でプレゼント】いたします。
是非お申込をお願いたします。
高校3年生・既卒生はこちらをクリック
高校1、2年生、中学生以下はこちらをクリック
各コンテンツは、以下よりご覧ください。
プログラム内容
以下の各ボタンをクリックすると、各コンテンツの掲載場所へ移動します。
学長挨拶
総合ガイダンス
星薬の歴史や学びの特色、国家試験の実績、就職状況などの概要について紹介します。
・大学概要
・薬学科ガイダンス
・創薬科学科ガイダンス
入試ガイダンス
2022年度の入試結果、2023年度の概要、出題傾向について紹介します。
※出願の際には学生募集要項をご確認ください。
Hoshi University ★ Campus Tour
星薬の雰囲気を伝えるキャンパスツアー動画です。各施設の紹介と併せて、授業の様子や研究の様子、クラブ・サークル活動の様子等を紹介します。
星薬生Campus Life
勉強時間は?アルバイトはできるの?1日の過ごし方は?星薬生のキャンパスライフを紹介します。
※「年間予定」・「星薬生の1日」・「星薬生の一人暮らし事情」は、
星薬科大学生協学生委員会制作。
\星薬生と歩く!キャンパスライフMovie/
|
星薬生Voice
受験勉強の進め方や入学後の学習、星薬の印象など・・・星薬生が大学生活のさまざまな“本音”を紹介します。
受験勉強について/受験生へのアドバイスとエール (出演:薬学科2年生)
|
なぜ星薬を選んだのか? (出演:薬学科2年生)
|
学生生活について/入学前と入学後のギャップ (出演:薬学科6年生)
|
星薬生で良かったこと/受験生へのアドバイスとエール (出演:薬学科6年生)
|
星薬の創薬科学科を選んだ理由と入って良かったこと/受験勉強について/学生生活について (出演:創薬学科3年生・4年生)
|
カリキュラムについて/学外体験学習について/受験生へのアドバイスとエール (出演:創薬学科3年生・4年生)
|
教えて!星薬の研究
「研究室」って、どんな研究をしているの?
多彩な分野の発展に貢献する各研究室をご紹介します。
また、今回は3つの研究室をピックアップし、研究内容を動画でご紹介します。
薬理学研究室
|
生体分子有機化学研究室
|
すべての研究室を見る
教えて!薬学部の授業
学ぶのはクスリのことだけではない…社会で活躍するための授業を紹介します。
体験!ミニ講義
実際の大学の授業のように、本学の教員のミニ講義を視聴いただけます。
衛生化学研究室 准教授
山﨑 正博
『予防接種は何故必要なのか?』
新型コロナウイルスによるパンデミックで「ワクチン」のことが世界中で話題になっています。また、SNSなどでは予防接種による副反応や予防効果を不安視する意見も聞かれており、詳しいことを知りたい方も多いのではないでしょうか。
薬学的には、ワクチンを始めとした「予防接種」は、医薬品であると同時に、住民の健康を守るための社会制度でもあります。今回のミニ講義では、医薬品としての様々なワクチンの形式を説明すると共に、社会制度として予防接種が持つ2つの意義を『疫学』という学問的見地から解説していきます。
|
製剤機能分析科学研究室 准教授
岩崎 雄介
『私たちの生活と健康を支える分析化学 ~薬学における分析の役割~』
私たちの身の回りには、病気になったときの治療や、その症状を緩和するために、多くの医薬品が使用されています。医薬品はヒトの体の中に入り効果を示すため、決められた量や質がきちんと確保されていないと、体に対して想定しない悪いことが引き起こされます。こうしたことを防ぐためにも、医薬品の量や質を数値として客観的に評価する方法が必要であり、公定法としてさまざまな分析法が定められています。このミニ講義では、薬学における分析化学の位置づけや重要性について説明したいと思います。
|
星薬の魅力ピックアップ
活躍するOBOG
卒業生が、星薬で学んだ力や得られた経験を生かして社会でどのように活躍しているのか紹介します。
薬学科
創薬科学科
過去に掲載していたコンテンツはこちら
お問い合わせ先
星薬科大学 アドミッションオフィス(入試・広報係)
〒142-8501東京都品川区荏原2-4-41
TEL 03-5498-5821(直通)
FAX 03-5498-5976
月~金曜日 9:00~17:00 (土・日曜日・祝日は受付しておりません)
Eメール nyushi(アットマーク)hoshi.ac.jp