INTERVIEW

地域に寄り添う薬局薬剤師の可能性を広げ、患者さんの健康を支える

薬学部 平成2年度卒業
さかうえ薬局 管理薬剤師/公益社団法人 日本薬剤師会 理事
小林 百代さん

患者さんの生活を支える地域医療のトップランナーとして、
薬局の枠を超え、地域全体の健康を支える薬剤師像を追求する。

東京都内で保険薬局を開局し、20年以上にわたり地域医療の最前線で活躍する小林百代さん。その活動は薬局内の調剤業務だけでなく、在宅医療支援、スポーツファーマシスト、学校薬剤師としても多岐にわたります。患者さんの生活に深く寄り添いながら、薬剤師の役割を広げ続けています。
「卒業後は、製薬会社で学術職に就きました。営業担当者の後方支援を通じて、薬剤が患者さんの手元に届くまでのプロセスを学びましたが、その中で、『もっと患者さんに近いところで仕事をしたい』という思いが芽生えました。その結果、調剤薬局へ転身することを決意しました。
調剤薬局では、患者さんと直接向き合いながら、信頼関係を築くことの重要性を改めて実感しました。一人ひとりの患者さんの生活に寄り添い、必要に応じて医療や生活のサポートを提供する中で、『薬剤師は生活全体を支える存在であるべきだ』と考えるようになりました。この思いを胸に、地元に帰り『さかうえ薬局』を開局しました」
そう語るように小林さんは患者さんとの関係性を何よりも大切にしています。
「患者さんだけでなく、そのご家族と長く関係を築けることは薬剤師の大きな魅力です。単なる医療提供者を超えて、人と人との信頼関係を育む瞬間に立ち会える。それが私の原動力になっています」
近年需要が増えている在宅医療にも積極的に関わり、患者さんの家を訪れ日常生活の中で薬をどう活用しているかを見守ることもあります。時には家族の不安を聞き、生活改善の提案を行うことも。「患者さんや家族の小さな声に耳を傾け、それを支えることが薬剤師の仕事の本質だと思います」
そうした想いはさらに広がり、薬剤師としての専門性をスポーツ分野に活かす「スポーツファーマシスト」として地域のスポーツイベントでアンチ・ドーピング活動を推進しています。
特に2013年の東京国体を契機に、高校生アスリートを対象にした薬物使用に関する講習会の依頼も増え、風邪薬等の市販薬の中に含まれる禁止物質のリスクを説明。地域の学校や大学とも協力し、薬物の正しい知識を広める活動も拡がっています。
「アンチ・ドーピングの知識はもっと多くの薬剤師が持っていていいもの。この活動を通じて、地域全体で薬に関する正しい知識が広がればと考えています」

星薬科大学で学んだ、探究心と絆の大切さ。
そこを原点に薬剤師の可能性を広げ、次世代に希望をつなぐ。

「星薬科大学はコンパクトな環境で、先生や先輩後輩、同級生とのつながりが深く築けました。一人では難しいことも、チームで協力して進める経験が、現在の多職種連携や地域医療に大きく役立っています」と当時を振り返ります。
大学時代に培った知識は、意外な場面で活かされることも多いそうです。「学校薬剤師の業務に環境衛生検査があります。そこで、大学時代に学んだ衛生化学の知識が役立っているんです。例えば、飲料水の残留塩素を測定する際には、教科書を引っ張り出して確認したこともあります。学生時代の学びは、目の前の業務だけでなく、未来の可能性を広げてくれるものだと実感しました」
現在、日本薬剤師会の理事である小林さんは、国家試験の作成委員も務めていました。薬剤師国家試験は未来の薬剤師たちが社会に羽ばたくための第一歩。その問題作成には、現場での経験と薬剤師としての視点が求められます。
「国家試験の問題は、単なる知識を問うだけではありません。薬剤師として社会に出たときに求められる思考力や倫理観を養う設計が必要です」
また、試験作成の仕事は機密性が高く、一つひとつに慎重な判断が求められる仕事です。「試験を通じて新しい世代の薬剤師が育っていくことを考えると、その一端を担う役割に強い意義を感じていました。後輩たちが現場で患者さんと向き合うときに、この試験で学んだことが支えになるようにとの思いが込められているのです」

小林さんの情熱は、患者さん一人ひとりの生活をより豊かにするだけでなく、次世代の薬剤師たちにも大きな希望を与えてくれます。
「薬剤師に求められる役割は、今後さらに多様化し、広がっていきます。患者さんやその家族との信頼関係を築き、生活全体を支える視点がこれからはますます重要になるでしょう。ただ目の前の仕事をこなすだけではなく、自分がどうありたいか、どんな薬剤師でありたいかという信念を持つことが大切です。困難に直面しても、その信念があれば乗り越えられるはず。自分の理想を追求し続けてほしいですね」

TOPへ戻る TOP
受験生サイト HOSHINAVI 薬学部
資料請求
大学院 GRADUATE SCHOOL