本学では、薬学教育研究部門の高い活力の維持のために、現部門長の後任教授を学内外から広く募ることになりました。つきましては、公募要領をご覧頂き、適任者がおられましたらご推薦・ご応募頂けますよう、どうかよろしくお願いいたします。
1.所属 | 薬学部 薬学教育研究部門 |
---|---|
2.職名および人員 | 教授 1名 |
3.専門分野 | 薬学教育 |
4.職務・担当科目 | 大学における薬学教育全般を見渡し、熱意をもって国家試験合格に導く教育を推進・研究できること。薬剤師国家試験の薬理、病態・薬物治療、実務などの領域を担当できることが望ましい。 |
5.任期 | 任期の定めなし(定年65歳) |
6.応募資格 |
以下の(1)~(4)の要件を全て満たす者。 (1)一定の研究・教育実績を有し、博士の学位を有している者 (2)学生指導(演習・講義・研究)に熱意のある者 (3)薬学教育研究部門の教職員を統率し、国家試験合格に導く教育方法の研究に取り組む意欲を有する者 (4)薬剤師養成に関する教育、研究、社会貢献、大学運営に十分な意欲と能力を有して取り組む者 |
7.提出書類 (用紙はA4版を 使用) |
(1)履歴書 (写真を貼付し、署名または捺印) 1通 (2)研究業績目録 (主要論文には○印を記載のこと) 1通
(a)原著論文、(b)総説、(c)その他 (学会招待講演等)に分け、それぞれ現在から発表年次を過去に遡って記載のこと。原著論文の各インパクトファクター、及び、刊行論文の総インパクトファクターとH-indexを記載すること
(3)主要原著論文の別刷り 各3部 5編以内
ただし、過去10年間に発表した代表的なもの
(4)現在までの教育実績および研究実績の概要(2,000字以内にまとめたもの) 1部(5)将来の教育・研究に関する抱負と展望(2,000字以内) 1部 (6)研究助成金等の採択状況 (代表分担の別を記載) 1部 (7)特許、その他特記すべき事項 1部 |
8.応募締切日 | 2023年1月10日 (火曜日) 正午(必着) |
9.選考方法 | 選考の過程でご来学頂き、プレゼンテーション・面接をお願いする場合があります。 |
10.待遇 | 給与:本学給与規程等による 勤務時間、休日、保険等:本学就業規則等による |
11.採用予定日 | 2023年4月1日(予定) |
12.提出および問合せ先 | 〒142-8501 東京都品川区荏原 2丁目4番41号 星薬科大学学長室 宛 電話 (03)5498-5838 E-mail: takagi.naoko@hoshi.ac.jp 注) 書類は郵送で書留とし、「薬学教育研究部門 教授 応募書類在中」と朱書きのこと。 |
13.その他 | (1)応募書類は返却いたしません。 (2)提出いただいた書類は、厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって廃棄します。 また、提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。 |
本学では薬品物理化学研究室の准教授、講師、または助教を募集することになりました。つきましては、公募要領をご覧頂き、適任者がおられましたらご推薦・ご応募頂けますよう、どうかよろしくお願いいたします。
1.所属 | 薬学部 薬品物理化学研究室 |
---|---|
2.職名および人員 | 准教授、講師、または、助教 1名 |
3.専門分野 | 物理化学 |
4.職務・担当科目 | 大学および大学院における物理化学系科目、また、卒業論文研究の指導、物理化学分野の実習など |
5.任期 | 3年(審査により再任の場合あり) |
6.応募資格 |
以下の(1)~(5)の要件を全て満たす者。 (1)博士の学位を有している者 (2)学生指導(研究・講義)に熱意のある者 (3)物理化学を基盤とし、分子シミュレーション、バイオインフォマティクス、構造生命科学などを専門とする者 (4)大型計算機を利用した計算科学の実践的応用経験を有する者 (5)薬剤師養成に関する教育、研究、社会貢献、大学運営に十分な意欲と能力を有して取り組む者 |
7.提出書類 (用紙はA4版を 使用) |
(1)履歴書 (写真を貼付し、署名または捺印) 1通 (2)研究業績目録 (主要論文には○印を記載のこと) 1通
(a)原著論文、(b)総説、(c)その他 (学会招待講演等)に分け、それぞれ現在から発表年次を過去に遡って記載のこと。原著論文の各インパクトファクター、及び、刊行論文の総インパクトファクターとH-indexを記載すること
(3)主要原著論文の別刷り 各3部 5編以内
ただし、過去10年間に発表した代表的なもの
(4)現在までの教育実績および研究実績の概要( A4 2枚以内) 1部(5)将来の教育・研究に関する抱負と展望( A4 2枚以内) 1部 (6)研究助成金等の採択状況 (代表分担の別を記載) 1部 (7)特許、その他特記すべき事項 1部 |
8.応募締切日 | 2023年1月10日 (火曜日) 正午(必着) |
9.選考方法 | 選考の過程でご来学頂き、プレゼンテーション・面接をお願いする場合があります。 |
10.待遇 | 給与:本学給与規程等による 勤務時間、休日、保険等:本学就業規則等による |
11.採用予定日 | 2023年4月1日(予定) |
12.提出および問合せ先 | 〒142-8501 東京都品川区荏原 2丁目4番41号 星薬科大学学長室 宛 電話 (03)5498-5838 E-mail: takagi.naoko@hoshi.ac.jp 注) 書類は郵送で書留とし、「薬品物理化学研究室 教員 応募書類在中」と朱書きのこと。 |
13.その他 | (1)応募書類は返却いたしません。 (2)提出いただいた書類は、厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって廃棄します。 また、 提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。 |
本学では、薬学部薬動学研究室の助教を募集することになりました。つきましては、公募要領をご覧頂き、適任者がおられましたらご推薦・ご応募頂けますよう、どうかよろしくお願いいたします。
1.所属 | 薬学部 薬動学研究室 |
---|---|
2.職名および人員 | 助教 1名 |
3.専門分野 | 薬物動態学 |
4.職務・担当科目 | 大学および大学院における薬物動態系科目、また、卒業論文研究の指導、物理化学分野の実習など |
5.任期 | 3年(審査により再任の場合あり) |
6.応募資格 |
以下の(1)~(6)の要件を全て満たす者。 (1)博士の学位を有している者 (2)6年制の薬学教育を受け、薬剤師免許を有している者 (3)薬物代謝を基盤とし、薬物動態学およびPK/PD解析を専門とする者 (4)薬剤師養成に関する教育、研究、国際交流、社会貢献、大学運営に十分な意欲と能力を有して取り組む者 (5)学生指導(講義・研究)に熱意のある者 (6)海外での留学経験のある者が望ましい |
7.提出書類 (用紙はA4版を 使用) |
(1)履歴書 (写真を貼付し、署名または捺印) 1通 (2)研究業績目録 (主要論文には○印を記載のこと) 1通
(a)原著論文、(b)総説、(c)その他 (学会招待講演等)に分け、それぞれ現在から発表年次を過去に遡って記載のこと。原著論文の各インパクトファクター、及び、刊行論文の総インパクトファクターとH-indexを記載すること
(3)主要原著論文の別刷り 各3部 5編以内
ただし、過去10年間に発表した代表的なもの
(4)現在までの教育実績および研究実績の概要( A4 2枚以内) 1部 (5)将来の教育・研究に関する抱負と展望( A4 2枚以内) 1部 (6)研究助成金等の採択状況 (代表分担の別を記載) 1部 (7)特許、その他特記すべき事項 1部 |
8.応募締切日 | 2023年1月10日 (火曜日) 正午(必着) |
9.選考方法 | 選考の過程でご来学頂き、プレゼンテーション・面接をお願いする場合があります。 |
10.待遇 | 給与:本学給与規程等による 勤務時間、休日、保険等:本学就業規則等による |
11.採用予定日 | 2023年4月1日(予定) |
12.提出および問合せ先 | 〒142-8501 東京都品川区荏原 2丁目4番41号 星薬科大学学長室 宛 電話 (03)5498-5838 E-mail: takagi.naoko@hoshi.ac.jp 注) 書類は郵送で書留とし、「薬動学研究室 教員 応募書類在中」と朱書きのこと。 |
13.その他 | (1)応募書類は返却いたしません。 (2)提出いただいた書類は、厳重に保管・管理し、審査終了後は責任をもって廃棄します。 また、 提出いただいた書類に含まれる個人情報は、個人情報保護法に基づき、選考以外の目的には使用いたしません。 |